【体験記】大阪万博2回目に行ってきた!パビリオン巡りと予想外の癒し時間

またまた行ってきました、大阪万博!2回目!

今回の目的は「できるだけ多くのパビリオンを回る」こと。

前回は下見的な感じだったので、今回は気合入れていきました。

◆ 開始から大混雑。予約してたけど…

この日は朝から晴天!まさに万博日和。

予約は10時に取ってたのに…中に入れたのは11時過ぎ

人、多すぎ(笑)

もうこの時点で「予約取って回るのは無理」と悟って、

“予約なし突撃スタイル”に切り替え

アプリで空いてるパビリオン探そうと思ったんだけど

…これがまた使いにくい(泣)

仕方なく「今日はエンパワーリングゾーン中心に攻めるぞ!」と方針決定。

◆ まずはウーマンズパビリオンから

最初に入ったのは「東ゲートゾーン」にあるウーマンズパビリオン

「ともに生き、ともに輝く未来へ」

というコンセプトで、イヤホンをつけて巡るタイプの展示

中では吉本ばななさんや黒柳徹子さんの映像もありました。

…けど、ちょっと分かりにくかったかも。

雰囲気はよかったんだけどね。

◆ カタール → バーレーン:想像以上によかった!

続いてエンパワーリングゾーンへ。

途中、電気バスで少し休憩してから移動。

まずはカタールパビリオンへ。

地図や真珠、砂漠に伝統衣装…視覚で楽しめる展示が多くてよかった。

そして次に行ったバーレーンパビリオンが個人的には大当たり!

スタッフさんが本当に丁寧で、展示内容もすごく分かりやすかった。

正直あまり知らない国だったけど、歴史や文化の繊細さに「日本とちょっと似てるなぁ」と感じました。

◆ お腹すいた…ランチ難民になりかけた

お昼はオーストリアパビリオンで食べようと思ってたけど、入れず…。

結局、ウォータープラザマーケットプレイス東で牛丼を食べることに。

結果的にシンプルに美味しかったから、まぁよし。

◆ スイスでハイジと幻想世界へ/ブラジルは謎だった

午後はスイスパビリオンへ。

「ハイジと共に、テクノロジーの頂へ」っていうテーマで、最初の切り絵アートがめちゃくちゃ綺麗。

つい写真撮っちゃいました。

夢を語るとシャボン玉がふわ〜っと出る演出もあって、なんだか癒された。

続いてブラジルパビリオンへ。

…ここは正直、内容がよく分からなかった(笑)

でも、ポンチョみたいなのをもらえたのはちょっと嬉しい。

◆ 念願のオーストリアパビリオン、そしてドイツ飯

ようやく入れたオーストリアパビリオン

入る前に、おやつタイムでアイス(バニラとぶどうのミックス)を頂き、いざ入館!

入口には浮世絵が描かれたグランドピアノがあって、自動演奏が始まる演出に思わず感動。
和と洋の融合、めっちゃ好き。

その後、早めの晩ごはんを探して「静けさの森ゾーン」→「コネクティングゾーン」

ドイツパビリオンのレストランが良さそうだったので行ってみたけど、またしても入場規制。

大屋根リングの下で小一時間ほど待って、無事入店。

メニュー注文時にドイツ語っぽい案内が来て、ちょっとビビる(笑)

頼んだのはチーズソーセージ+本日の一品+ラガービール

雰囲気も味も最高。

ドイツ行ったことないけど「今、ドイツにいる感」ありました(たぶん)。

◆ 最後は日本館で感動フィニッシュ

ラストは日本館へ。

「循環」がテーマで、Plant/Farm/Factoryの3ゾーン構成。

めっちゃ凝った作りで、内容も深くて見応えあり。

途中でドラえもんキティちゃんにも出会えて癒されたし、外から聞こえてきた花火の音も気分アガった!

閉館ギリギリまで楽しんで、ヘトヘトになりつつ帰宅

でも、疲れ以上に「満たされた感」がすごかった。

◆ おまけ感想

  • バーレーン、マジでおすすめ
  • アプリはもうちょい使いやすくしてほしい
  • 食事は“早め行動”が正解
  • 花火は次回こそちゃんと見たい!

ということで、2回目の万博も大満足でした!

3回目行くなら、もっとゆったり&夜の雰囲気も楽しみたいなぁ〜。