064【道は一歩から】どんな夢も、始まりは小さな一歩

「やってみたいけど、無理かもしれない」

「始めるには遅すぎるんじゃないか…」

そんなふうに立ち止まってしまうとき、ふと思い出したいのがこの言葉。

「道は一歩から」

そう。どんなに遠い道のりも、始まりはたった一歩からなのです。

「道は一歩から」の意味

「道は一歩から」は、

どんなに長く険しい道でも、最初の一歩から始まるのだから、まず行動を起こすことが大切だという意味です。

遠くに見えるゴールは、突然そこにワープして辿り着けるものではありません。

一歩ずつの積み重ねが、やがて夢へと続く道をつくるのです。

たとえ話

サチは子どもの頃から、絵本を読むのが大好き。

「いつか自分も、子どもたちに夢を届けられる絵本を作りたい」と思っていました。

でも現実は、事務職の毎日。忙しさに追われ、夢は遠のいていくように感じていました。

ある日、ふと目に入ったメモ帳に、試しに小さなキャラクターを描いてみたサチ。

「久しぶりに、楽しい…」と感じたその夜から、少しずつ絵を描く習慣が始まりました。

● 1日1枚、動物キャラを描いてSNSに投稿
● 空いた時間にストーリーを考え、短編にしてブログに掲載
● 半年後、自費出版で絵本を1冊完成!

最初の「メモ帳の落書き」こそが、夢へ続く最初の一歩だったのです。

まさに「道は一歩から」ですね。

起源と類似の名言

この言葉は厳密には古典のことわざというより現代的な格言ですが、ルーツは中国の古典『老子』にあると言われています。

「千里の道も一歩より始まる」
ーー『老子』第64章

この名言が、日本でわかりやすく短くなった形が「道は一歩から」だと考えられています。

また、同じような意味を持つ言葉に、

  • 「ローマは一日にして成らず」
  • 「継続は力なり」
  • 「千丈の堤も蟻の穴から」

などがあります。

こんなときに使える!

  • 勉強や資格取得を始めようとしているとき
    →「焦らなくていいよ、道は一歩からだから」
  • 新しい挑戦に尻込みしている友人への励ましに
    →「最初の一歩が一番大事!道は一歩からだよ」
  • 夢や目標が大きく感じて不安なとき、自分自身に
    →「たった一歩でも、進んでいる。道は一歩から、だから大丈夫」

おわりに

大きな夢も、誰かの成功も、最初は「やってみようかな?」という小さな一歩から始まっています。

完璧な準備はいりません。

大事なのは、「今日、何かを始めてみること」。

それがきっと、未来を変える一歩になります。

道は一歩から。

一歩を踏み出す勇気が、あなたの人生の景色を変えるかもしれません。