
肩のコリや重さが気になる方にぴったりな「三角筋ストレッチ」。
日々の生活で意識せずに使っている肩の筋肉(三角筋)をしっかり伸ばすことで、肩こりを予防したり、動きやすくすることができます。
特にデスクワークや長時間同じ姿勢でいることが多い方には、ぜひ取り入れて欲しいストレッチです。
やり方
-
基本姿勢を作る
まず、座っても立ってもOKです。姿勢をまっすぐに整え、リラックスした状態で行いましょう。 -
腕を横に広げる
右腕をまっすぐに伸ばし、胸の前を横切るようにして腕を横に広げます。このとき、腕の角度はあまり無理なく90度を目指しましょう。 -
反対の手で腕を引き寄せる
左手で右ひじを軽く支え、右腕を胸に向かって引き寄せます。肩の外側(三角筋)が伸びている感覚を感じながら、引き寄せすぎないように気をつけます。 -
深呼吸でリラックス
この状態で20〜30秒間、深呼吸をしながら肩周りをリラックスさせます。痛みが出ない程度でキープします。 -
反対側も行う
左右均等にストレッチするため、反対の腕も同じように行います。両方の肩をバランスよくほぐしてあげましょう。
効果
-
肩の柔軟性向上
三角筋をしっかり伸ばすことで、肩の柔軟性を高めることができます。肩の可動域が広がり、腕を上げたり回したりする動きがスムーズに。 -
肩こり予防・軽減
デスクワークやスマホを使う時間が長い方には、肩の筋肉が固まりやすく、こりや痛みが生じがちです。このストレッチで肩周りをリセットし、こりを防ぎます。 -
姿勢改善
肩をほぐすことにより、姿勢が整いやすくなります。肩のこりが和らぐことで、無意識に肩を前に巻き込んだり、猫背になるのを防ぎます。
こんな人におすすめ!
-
デスクワーク中心の方
長時間同じ姿勢で作業をしていると、どうしても肩が凝りやすいもの。このストレッチで肩周りをリフレッシュできます。 -
肩こりや腕の疲れが気になる方
肩こりが慢性的に続いている方には、ストレッチが効果的です。三角筋を伸ばすことで、軽くすることができます。 -
スポーツやトレーニングをする方
肩をよく使うスポーツやトレーニング前後に行うことで、肩の可動域を広げ、パフォーマンスを向上させます。 -
肩が凝っていると感じる方
肩が上がりづらい、回しづらい、または重く感じる方におすすめ。ストレッチでスムーズに動かせるように。
三角筋ストレッチをこまめに行うことで、肩周りがすっきりと軽くなる実感を得られます。
定期的に取り入れて、毎日の動きやすさを感じてくださいね!